わが家には、現在小学5年生の娘がいます。
そして今年度から、公立中高一貫校の中学受験を目指して進学塾に通い始めました。
長い夏休みも終わり、先週から進学塾では2学期の授業が始まりました。
3週間振りの授業なので、娘もかなり疲れたようでした。
まだ学校が始まっていないので、少しずつ身体をならすのには丁度良さそうです。
この記事は、娘の通う進学塾の2学期初日で行った授業を、まとめたものです。
頭のトレーニングの脳トレと、語呂合わせで覚える社会の暗記についてをまとめました。
皆さんも、ぜひこの記事を参考にしていただいて、記憶に残る楽しい語呂合わせを行ってくださいね。
2学期のスタートは脳トレから
久しぶりの塾は、脳トレから始まりました。
「K」「E」「W」「N」「E」「D」「E」
こちらのアルファベットを並べ替えると、何になりますか?
WEEKEND
はい、今日は週末です。
週末ですが、今日も1日頑張りましょう!
暗記は自分でつくる語呂合わせ
社会の授業では、海流について学習しました。
そして、各々が暗記の語呂合わせをつくるということになりました。
娘の考えた日本の海流の語呂合わせは、
サラリーマンが対決して、黒い親に勝った
- サラリーマン「リマン海流」
- 対決「対馬海流(つしま)」
- 黒い「黒潮(日本海流)」
- 親「親潮(千島海流)」
娘さん、なかなかいい感じで語呂合わせになりました。
そして語呂合わせは、短文ですが文章を作成する訓練にもなるので、良いと思います。
そして娘さん、海流の向きは、北から反時計回りに位置していることも学んできました。
北から南「リマン海流 ~ 親潮(千島海流)」
南から北「対馬海流(つしま)~ 黒潮(日本海流)」
自分なりに語呂合わせをおこなうと、記憶にも定着しやすく良いそうです。
織田信長といちごパンツ
覚えられるなら何でもありな語呂合わせ
本能寺の変と言えば、織田信長。
年号は、1582年。
日本史では有名な出来事です。
そして授業中の余談として、この年号のインパクト大な語呂合わせを、教えてもらったそうです。
信長はいちごパンツをはいていく
1582年「いちごパンツ」
本能寺の変は1582年なので、信長が亡くなったのがこの時です。
そして、いちごパンツをはいていくの「いく」は、意味合いとしてこちらの「逝く」
織田信長といえば、「ホトトギス」の俳句で有名なお方。
そして俳句から察するに、短気で気難しいイメージがありますが、その信長の最期が、いちごパンツをはいていく。
想像するだけで、あまりにもミスマッチな組み合わせが何故か面白く、忘れられない語呂合わせとなりました。
娘は
わたし、本能寺の変だけは絶対に忘れない自信がある!
だってあの怖そうな織田信長が、いちごパンツをはいてるんだよ~。
インパクトありすぎて一生忘れないよ。
このように、日本史の本能寺の変だけは、完璧に覚えたと言っていました。
先生にとっては、余談でしたが娘にとっては重要な話となっています。
この情報のおかげで、テストで本能寺の変の年号が出題された際には、確実に点数がとれるのです。
「覚えなければいけない」
このような気持ちで挑む授業よりも、余談や雑談、世間話から学ぶことの方が記憶に残るのかも知れません。
今回の語呂合わせの授業は、インパクトのある言葉を自分で考えることによって、より覚えやすくなることを学びました。
勉強も暗記方法も十人十色。
自分が覚えやすいかたちで暗記をすることが、記憶の定着には一番良いと感じました。
まとめ
語呂合わせのまとめ。
サラリーマンが対決して、黒い親に勝った
- サラリーマン「リマン海流」
- 対決「対馬海流(つしま)」
- 黒い「黒潮(日本海流)」
- 親「親潮(千島海流)」
信長はいちごパンツをはいていく
1582年「いちごパンツ」
以上が2学期初日の授業に行われた、社会の語呂合わせとなります。
さいごに
塾の先生がおっしゃっていました。
「夏休みの学習は、周囲との差をつける絶好のチャンス」
そして、夏休みにより良い学習を行った人も、そうでなかった人も、受験を控えている皆さんは2学期の学習が受験においては、総まとめとなる期間となるでしょう。
また学校が始まると、皆さん夏休み中のように時間のゆとりがなくなります。
わが家の子供たちも同じくです。
勉強と休憩のバランスを上手くとることが、今後の学力向上の鍵となるため、受験生の皆さんにとっては、どのように学習時間を捻出するかは最大の課題になると思います。
そして勉強を行うにあたって、モチベーションが上がらない時や、どうしても机に向かってもやる気の出ない時の対処法について、受験の先輩がおっしゃっていたことがあります。
それは、「ホワイトノイズを聞いたり場所を変えて学習を行うことによって、集中力がアップすることもある。」
それでもどうしても勉強をする気になれない時は、思い切って息抜きを短時間行うと良いそうです。
息抜きは、自分の好きなことを短時間がポイントとなります。
こちらの、勉強に関するモチベーションが上がらない時の詳しい対策については、高校受験に関する関連記事にて公開しています。
高校受験対策の説明会に参加した時の話になりますが、中学受験にも役立つポイントをまとめています。
興味のある方は、ご確認ください。
娘もですが、受験生の皆さんも、自分に合った学習法を取り入れる事を大切にしてください。
そして、入試までの期間を後悔のないように、大切に過ごしてくださいね。
コメント