運営者情報

こんにちは、cocoaです。

この度は私のブログ「田舎であれこれハウツーな日々」をご覧いただきありがとうございます。

田舎に嫁いで十数年。

私の簡単な自己紹介をさせていただきます。

運営者情報

運営者cocoa
運営サイト名田舎であれこれハウツーな日々
サイトURLhttps://hapirai.site/
連絡先お問い合わせ
設立2023年2月

cocoaの基本情報

自己紹介
  • 名前:cocoa
  • 性別:女性
  • 職業:会社員
  • 出身:東京都
  • 家庭:主人と子供2人
  • 趣味:旅行

子どもは、のんびりとした中学2年生の息子と、中学受検を目指して進学塾へ通い始めた5年生の娘がいます。

そして、熊、鹿、イノシシ、その他の野生動物が出没する、自然が豊かな田舎で仕事と子育てをしています。

ブログ内容について

このブログは、田舎の受験事情や中高一貫校の中学受検を目指すにあたって、チャレンジして良かった事、失敗した事など、様々な体験談を包み隠さずに発信しています。

そして、中学受験を目指している我が子が、5年生から進学塾へ通い始めて得た、入試に役立つ情報を発信していくブログです。

我が家は田舎暮らしのため、地方で目指す受験や通塾の大変さや、地方ならではの工夫も書いています。

田舎の地方に暮らしている方はもちろん、中学受験を目指したい皆さまの参考になるような記事をお届けしたいと思って書いています。

娘は、5年生の4月から難関校である、中高一貫校の中学受検を目指すために入塾しました。

4月の入塾前については、春期講習の学力テストが最下位の成績で偏差値が39.7でした。

これは難関校を目指すには無謀な偏差値と言えます。

そして、どん底の成績だった娘が、現在入塾4ヶ月目で偏差値63まで上昇した経緯や、学力が停滞していたダラダラ期をはじめ、学力が突然アップした娘オリジナルの勉強方法など、娘の実体験を書いています。

娘は現在は5年生ですが、来年度はいよいよ入試となります。

学力や学習方法にも、色々と変化が現れると思いますが、都度都度、お役に立てる情報を発信していきます。

そして、恥ずかしすぎる失敗談も含め、様々な情報をお届けしております。

その他、中学受検と入塾については、我が子の強い希望があったため目指すことになり、親の意志はほとんどありません。(※後に判明しましたが、私の影響はあったようです)

皆さまはこのような、不安や悩みはありませんか?

  • 中学受験をしようか迷っている
  • 受験をするなら、塾へ通う必要はあるの?
  • 塾、家庭教師、通信教育、何を選べばいいのか分からない
  • 進学塾ってどんな勉強をするの?
  • 塾の勉強についていけなかったらどうしよう
  • 受験に興味はあるけど不安

私も、中学受験に関しては、世間の噂は耳にすることはありますが、実体験を伴うリアルな現実の情報がなく、不安に思っていました。

私のブログは、このような皆さまの疑問について、現役のリアルな声でお答えするような、記事となっています。

また今後については、子供の通う学校関係等、親ならではの悩みや育児の悩み、日頃の生活の中で役に立つような出来事についても、記事として展開していきたいと思っています。

cocoaがブログを始めた理由と続ける理由

きっかけ
  • 人から薦められたこと
  • 奇跡的にブロガーになって有名になるチャンスもあること

最初は、薦められたことが理由でした。

ブログを始めてみませんか?

これからの時代は発信力で人生を変えられる可能性もあるし、複数の収入源があった方がいいですよ

このようなかたちで、イマイチ何をどうするのかさえ分からなかったのですが、

はい、やってみたいです!

これがブログを始めたきっかけとなります。

ブログを続ける理由について

ブログを始めるきっかけや理由は、必ずしも続ける理由と同じではありません。

正直なところ、何も分からない素人が闇雲に始めたところで、収入や副業として成り立つような甘いものではない、ということは初めから分かっていてのスタートです。

アフィリエイトは、頑張れば稼げるなどと一部の収益のあるブロガーさんは稼げていることでしょう。

現実問題、私のような初心者のひよっこは、アフィリエイトで100円でも収益が上げられれば万々歳といったところです。

では、お金にもならないのになぜブログを続けるのか。

それは、私の経験を発信することによって、1人でも救われる方がいるかも知れない。

誰かの役に立つ事があるかも知れないと、記事を書くだびに感じることが出来るからです。

ページビューが1でもあれば、見てくださった方がいると言う事なので、見てくださる読者がいる限りは、ブログを書き続けたいと思っています。

これが、ブログを発信する最大の理由です。

そして、記事を書く原動力と言っても過言ではありません。

結局のところ、私は書くことが好きなのだと思います。

では、収益がなくてもいいのか。

と言われてしまえば、当然収益があるに越したことはありません。

ブロガーは、まとまった収益を得ることによって、モチベーションも上がり、更に新しい記事の作成意欲にも繋がることでしょう。

書くこと、発信すること、皆さまのお役に立てること、収益が上がること

これが、ブロガーの最終的なところなのだと思います。

このように、皆が幸せになれる理想の仕組みが、私の最終的に目指すところでもあります。

cocoaの生い立ち

長く生きていると様々な経験があります。

そこで、cocoaとはどんな人物なのか?

時系列で簡単に紹介いたします。

幼少期

断片的にしか記憶にありませんが、外で活発に遊ぶタイプの子どもだったようです。

母の買い物中に、近くの遊具で数分待たされている間に友達を作ってしまうなど、全く人見知りのしない子どもだったようでした。

5歳頃から、塾とピアノと水泳を習っていました。

小学生時代

習い事は、塾とピアノと水泳以外にも、そろばんが1つ増え、月曜日から金曜日までは習い事で予定が埋まっていました。

そして世間ではファミコンが流行っていて、スーパーマリオや、ファミコンの名人である「高橋名人」が当時の小学生の間では話題の中心でした。

また、あるジャニーズ「光GENJI」の影響でローラースケートが流行っていました。

当時は、友達同士で振り付けの完コピにハマっていたので、ローラースケートの技術は高くなりました。(アイススケートは出来ませんが…)

そして高学年になり、中学受験のために楽しい遊びは全て諦めました。

人生の中で、1番勉強をおこなったと言っても過言ではない程、受験勉強と内申点、出席日数に、懸けていました。

中学・高校・大学時代

第一希望の私立中学へ入学し、大学まで進学しました。

記事にも公開していますが、

「中学受験をしたいもう一つの理由 娘の思惑と母の影響」

にもある、学校帰りの寄り道が始まりました。

こちらが対象の記事となります。

スカート丈を短くし、ルーズソックスに履き替えて、池袋、新宿、原宿、渋谷は、当時は無敵の遊び場でした。

高校・大学時代は、バイトに明け暮れました。(コンビニ店員・家庭教師・美容部員等)

社会人から現在

大学時代に出会ったアルバイトに興味を持ち、そのまま本格的に就職をしました。

その後は地方へ嫁いで、現在、2児の母となります。

cocoaが選ぶニーズに合わせたおススメ記事

PVによる人気記事はサイドバーに掲載されていますが、こちらは皆さまのニーズに合ったかたちで、おススメしたい記事を紹介いたします。

中学受験や志望校入塾をこれから決める方については、こちらの記事が参考になります。

そして、中高一貫校を目指す方で、適性検査の出題パターンについて知りたい方には、娘の発見した出題傾向の、こちらも参考になります。

また、「塾に通うと成績は変わるのか」

など、疑問に思う方は、進学塾の入塾前と入塾4ヶ月後の、偏差値の推移がリアルに分かる記事なので、一番比較ができます。

ぜひ、参考になさってください。

最後にメッセージ

我が子のクスっと笑えるような失敗談から、納得の勉強方法など、皆さんの生活に笑顔が広がりますように。

そして、ひとりでも多くの人に、このブログが届くことを願って日々書き続けます。

娘の経験から学んだことを活かして、受験を目指す皆さまのヒントになるような記事となれたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

cocoa