進学塾の授業(中学受験コース) 【夏期講習】文系の適性検査と道徳の共通点を徹底的に学ぶ授業 脳トレで発想力を高める国語と自身の経験を活かす文系娘は公立中高一貫校の中学受験を目指すために、今年度の5年生から進学塾へ通い始めました。そして夏休み期間中の塾では、通常授業は休講となり夏期講習がメインとなります。この記事は、娘の夏期講習の国... 2023.08.18 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 【5年生】塾で行われた割り算と検算 20×20までの掛け算は暗記すること 公立中高一貫校の中学受験を目指している、5年生の我が家の娘。学校では優等生のはずなのですが、進学塾ではイマイチ伸び悩んでいます。前回の記事では、出席確認の俳句を出題されましたが、見ているこちらが恥ずかしくなる程に、句心に問題がありました。そ... 2023.06.26 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) GW前の追い込み学習 塾の理系はもはやミステリー 今回の記事は、国語や理系の推理など塾の学びについてまとめました。我が家の、5年生の娘ですが、中学受験を目指しています。そして今年度から、進学塾に通い始めたのですが、塾の授業は様々な方法で学びます。漢字の授業については、書かずに言葉の表現だけ... 2023.04.29 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 塾の学力テストは再テスト ぬるま湯の世界から現実の世界へ 塾の学力テストの後から久しぶりの記事になります。そして娘さん、先日は学校のNRT検査でした。問題数が多すぎると文句を言っていました。しかし、進学塾のペースやスピードを体感することによって、去年よりは持続力はついたと思います。今回は、塾で返却... 2023.04.25 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 中学受験の重みを知る 進学塾はメンタルサポートもプロだった 本格的に公立中高一貫校の中学受験コースで学習を始めた娘。今までは学ぶことが楽しく、キラキラと好奇心に満ち溢れていた小5の娘。キラキラ時の投稿は最近のことなのですが、懐かしく思います。今回は、中学受験の重みを改めて痛感した娘の話と、塾の先生か... 2023.04.12 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) ついに入塾が決定した5年生の娘 初日の授業はコナンの謎解き 娘さん、ついに入塾が決まりました。今回は、入塾までの流れと、進学塾初日で習った中学受験の対策授業についてまとめました。入塾が決まるまでの生活合否の連絡について先日、入塾の学力テストを受けました。4月の上旬から、新年度のカリキュラムが始まるの... 2023.04.08 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 初めて塾の春期講習を受けた新5年生の娘 学力以外に習得できた事柄について この記事は、小学5年生の娘が進学塾の春期講習を受けてきた様子や体験談をまとめています。娘ですが、先月からの体験授業と中学受験の説明会を受けて、今回は念願の春期講習に通い始めました。そして娘さん、中学受験を希望しています。春期講習は、全6日間... 2023.03.25 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 進学塾は入塾するにもテストがある 基礎学力の上を目指す学習 うちの娘は、進学塾の体験授業を経て、5年生中学受験コースに入塾することになりました。この記事は、進学塾に入塾する条件や申し込みの流れ、詳しい塾費用についてをまとめています。また入塾した際のスケジュールについても触れています。お子さんの塾につ... 2023.03.14 進学塾の授業(中学受験コース)
進学塾の授業(中学受験コース) 初めての進学塾 中学受験に憧れをもつ娘の体験授業 先日、小学4年生の娘が、塾の体験授業に行ってきました。娘、自らの希望での体験です。本人曰く、中学受験をしたいようです。我が家はかなりの田舎なので、娘の小学校は、学年が1クラスしかなく、どの学年でも20人前後の児童数です。当然、中学受験などす... 2023.02.16 進学塾の授業(中学受験コース)