風間キミチコ

進学塾の授業(中学受験コース)

【夏期講習】文系の適性検査と道徳の共通点を徹底的に学ぶ授業

脳トレで発想力を高める国語と自身の経験を活かす文系娘は公立中高一貫校の中学受験を目指すために、今年度の5年生から進学塾へ通い始めました。そして夏休み期間中の塾では、通常授業は休講となり夏期講習がメインとなります。この記事は、娘の夏期講習の国...
進学塾の授業(中学受験コース)

【5年生】塾で行われた割り算と検算 20×20までの掛け算は暗記すること

公立中高一貫校の中学受験を目指している、5年生の我が家の娘。学校では優等生のはずなのですが、進学塾ではイマイチ伸び悩んでいます。前回の記事では、出席確認の俳句を出題されましたが、見ているこちらが恥ずかしくなる程に、句心に問題がありました。そ...
中学受験対策

集中力アップの必須アイテム 勉強に集中できない時の便利グッズについて

ノイズキャンセリング耳栓を使用するメリットわが家には中2の長男と、小5の娘がいます。2人とも、来年度には受験なのでダブル受験になりますが、問題なのは2人の目指す志望校のレベルが違うこと。長男は地元の普通高校。娘は難関中学。つまりは、勉強量と...
お出かけや日常

受験勉強の休息に東京旅行 小5の娘が初めての原宿へ

ゴールデンウィーク!この記事は、娘との1泊2日の東京旅行についてをまとめています。旅行1日目の始まり娘の日頃の頑張りと息抜きで、いざ東京へ。今回は1泊2日で忙しい旅ですが、気晴らしに。受験には休息も大切です。今後の中学受験を頑張るための糧と...
進学塾の授業(中学受験コース)

GW前の追い込み学習 塾の理系はもはやミステリー

今回の記事は、国語や理系の推理など塾の学びについてまとめました。我が家の、5年生の娘ですが、中学受験を目指しています。そして今年度から、進学塾に通い始めたのですが、塾の授業は様々な方法で学びます。漢字の授業については、書かずに言葉の表現だけ...
進学塾の授業(中学受験コース)

塾の学力テストは再テスト ぬるま湯の世界から現実の世界へ

塾の学力テストの後から久しぶりの記事になります。そして娘さん、先日は学校のNRT検査でした。問題数が多すぎると文句を言っていました。しかし、進学塾のペースやスピードを体感することによって、去年よりは持続力はついたと思います。今回は、塾で返却...
子供のこと

家庭教師の学習 小学校4年間の遅れを1年半で取り戻す授業

テストで15点から100点までの過程と勉強方法前回の記事では、息子が5年生の秋頃から、小学校の勉強が全く分からなくなり、ついていけなくなった経緯に触れています。この記事は、小学5年生の息子が、家庭教師を利用してからの伸びしろと習熟度について...
子供のこと

特技だけでは成り立たない現実 小5の息子が家庭教師学習を決意した経緯

この記事は、小5、小6の時に家庭教師をつけて学習を行った、わが子の経験についてまとめています。息子は小学校の4年生頃から、学校の授業に全くついていけなくなってしまいました。そこで家庭教師学習を決心することにしたのです。ここでは家庭教師をつけ...
受験の悩み

中学受験をしたいもう一つの理由 娘の思惑と母の影響

小5の娘。進学塾の体験授業を経て今年度から正式に入塾が決まりました。学校と塾とで宿題が多過ぎることもあり、体調不良や睡眠時間、食欲などが心配なので今後について話し合いをしました。中学受験の動機はもちろん、もっともっと色々な事を学びたいということですが他にも以外な受験の動機がありました。動機は何であれ志が大切です。
進学塾の授業(中学受験コース)

中学受験の重みを知る 進学塾はメンタルサポートもプロだった

本格的に公立中高一貫校の中学受験コースで学習を始めた娘。今までは学ぶことが楽しく、キラキラと好奇心に満ち溢れていた小5の娘。キラキラ時の投稿は最近のことなのですが、懐かしく思います。今回は、中学受験の重みを改めて痛感した娘の話と、塾の先生か...