中学受験の進路と塾の個別懇談会 通塾の必要性と塾講師の認める反抗期

中学受験対策

この記事は、公立中高一貫校の中学受検を目指している我が子の、学校と塾の両立や反抗期を迎えた子供と受検について、まとめています。

また、塾講師目線から考える反抗期の定義についても触れています。

個別懇談会と志望校

先日、塾の個別懇談会がありました。

中学受験について、娘の状況や志望校の確認、などなど話したいことは盛りだくさんなのですが、10分という限られた時間の話し合いです。

1番に先生から質問されたことは、志望校についてです。

今の現状では、難しいのは承知していますが、公立中高一貫校と答えました。

こちらの地域では難関中学です。

現在、娘は5年生。

先生がおっしゃるには、現時点で6年生としたら、あと5ヶ月しかないので時間が足りないとのことですが、5年生なので、1年5ヶ月とすると、志望校としての圏外ではないそうです。

受験のサポートに大切なこと

先生は娘について、今年度の数か月の学力テストの成績や、サポート体制についてなど、様々な観点から考えると、ゴールデンウィーク以降から、オンライン授業が増えすぎていることを心配していました。

娘ですが、5年生になってからは、委員会やクラブ活動が盛んになり、下校時刻が遅くなる日が増えています。

そして、通塾するためのバスに乗り遅れてしまうため、オンライン授業が続くという状態です。

しかし塾側としても、部活動は学校生活においては、大切な特別活動の一環との考えが強いので、部活を早退したり休むなどは、おすすめできないようです。

小学校生活においての部活動は、勉強以外の大切な学びになります。

そして、子供たちの今後の人生の糧となるため、積極的におこなってほしいとの考えとなります。

先生のおっしゃるオンライン授業が増える懸念については、先生側から生徒(娘)の様子が分からないというところでした。

教室授業やオンライン授業、通信も、学力アップの意味では、本人のやる気と相性次第なので、オンライン授業がよろしくないという意味ではありません。

実際に娘自身は、オンラインの授業に慣れてきて、生活リズムが整うなど、授業内容をしっかりと学習できているとしても、先生としては、現在の娘の進捗や、生徒(娘)の、人となりが分からないため、塾からのサポートを、今後、どのように進めていけば良いかということでした。

通塾は、対面のコミュニケーションを図るなど、生徒の様子を知ることによって、塾側の対応がおこないやすくなることを目的としています。突発的な用事で、オンライン授業を利用するのではなく、標準授業がオンラインになってしまうのは、当初の目的から外れてしまうことになります。

中学受験は、まだ本人が小学生ということもあり、子供が1人で受験に挑むことは難しいため、親子が一丸となって、受験を目指します。

それに加えて、塾からのサポートや対策を受け、親、塾の先生方、本人、各々のチームワークを高めて受験に挑む体制が必要と、先生はおっしゃっていました。

そのための進学塾なので、対面ができないことは、非常にもったいない状態と言えます。

以上のことから、オンライン授業ではなくて、通塾してほしいと思う先生の気持ちは、とても納得できるところでした。

母である私のサポート体制が、中学受験では重要となるため、私自身も今後の働き方をうまく調整する必要がありそうです。

中学受験と反抗期

学業の面も大切ですが、それと同じく私生活についても受験は重要なポイントです。

安心できる場所で、勉強に集中できる環境を整える必要があります。

その他、心の安定についても、重要なポイントとなります。

そして我が家の娘ですが、反抗期の真っ只中です。

何かにつけて、イライラしているようで、気に入らないとすぐに話をしなくなります。

そして、コミュニケーションを遮断します。

受験を目指していても、目指していなくても、常にイライラしていては、心身ともによろしくないです。

思春期なので、本人もどうにもならないのかも知れませんが。

どうか平穏な気持ちで、勉強をおこなってほしいものです。

塾講師の話す反抗期の定義

親子が一丸となって受験を目指したいのは山々ですが、お年頃の娘の扱いは、なかなか難しいです。

先生にも、受験と反抗期について、今後はどのようにサポートを行うと良いかを聞いてみました。

すると、先生は一言

先生
先生

1人で段取りをつけて、責任を持ってこなせるのなら、反抗期。

そうでなければ、ただの甘えです。

オーマイガー!

先生のおっしゃる通りです。

そんな当たり前なことを、私も言わなければ良かったのですが余計な相談でした。

反省です。

先生のおっしゃる通り、娘は反抗期ではなく、ただの甘えでしょう。

そして私は、甘えて駄々をこねている娘を持て余している、頼りない母といったところです。

貴重な懇談会に、とんでもなく不要な話題に触れてしまいました。

以前、子供たちがまだ小さかった頃に読んだ育児本で、自立(反抗)と甘えを繰り返して大人になるようなことが、書いてあったような気がします。

だから大人になるためには、反抗期は必要というようなことも。

遠い記憶なので、曖昧ですが。

今後について

考えの甘い母と娘。今後どのように中学受験に挑めば良いか。

「怠惰な時には、叱るのではなく原因を突き止めるべく話を聞き、意欲的になるように促す」

このように、方法はいくらでもあると思います。(塾の先生がおっしゃっていたお言葉です。)

頭では理解していますが、実際に行動に移しても、現実問題うまくいくとは限らないところが、難しい現状。

主人は、娘が可愛くて嫌われたくないことから、叱れないとか。

いずれにしても、反抗期でも甘えでも、親子と塾との連携をしっかりとおこない、今後も中学受験に向けて頑張りたいと思います。

「中学受験は、本人だけではなく、家族、塾、皆で力を合わせること」

以前にもお話がありましたが、改めて深く心に刻みます。

良い言葉です。

そして、

「受験は1人ではない」

ということを、再度、娘にも伝えたいと思います。

我が家と同じく受験を目指している皆さんも、1人で抱え込むことないように、家族や先生、友達など、周囲の皆を巻き込みながら一歩一歩着実に、前へ進んで行っていただけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました