風間キミチコ

ママ友

【ママ友を作る方法】ママ友が欲しい人の上手なきっかけ作り

ママ友が欲しいけど、ママたちを見かけても、なかなか話すきっかけがつかめない。こんな風に思う時ってありませんか?すでに仲良くなっているママたちを見かけて、輪の中に入りずらいことや皆がどのようなきっかけで仲良くなっているのか感じることは、誰しも...
中学受験対策

【塾なし受検】塾へ通わず公立中高一貫校の中学受検合格を目指す対策

この記事は、わが子が進学塾へ通い続けて感じた情報をもとに、「塾へ通わなくても公立中高一貫校の受検合格を目指せるのではないか?」このことをテーマに書いています。実際のところ、我が子の通う進学塾では私立受験の合格率は確実ですが、公立中高一貫校の...
お出かけや日常

【防寒対策】真冬のディズニーランドをドレスで楽しむために気をつけたいこと

11月~2月でも「ビビディ・バビディ・ブティック」プリンセスドレスで快適に過ごせる11月も中旬になり、クリスマスムード一色になったディズニーランド。冬のディズニーランドは素敵ですが寒さ対策は必須です。そして、お子様のお誕生日やお祝いのために...
子供のこと

伸び伸びとした子供を育てる日常生活 食育と読書と学力について

我が家の5年生の娘。公立中高一貫校の受検を目指して日々頑張っております。先日、小学校の参観日がありました。そして今更ですが娘のクラスに、勉強、スポーツ、積極性と、全てにおいて素晴らしいと思われる同級生がいたことに気がつきました。低学年の頃に...
子供のこと

小学校で行われた恐怖のクラス懇談会 人それぞれの常識非常識について

娘の通う進学塾ではここ最近、6年生を対象とした勉強以外の面接の練習や、その他諸々の受験対策が本格的におこなわれています。いよいよ本格的な受験シーズンに入り、先生方や生徒さん、保護者の方々、みんなに緊張感が漂っています。受験には小学校から書い...
中学受験対策

中学受験に向けて管理したい3つの生活習慣 自分にとって必要な勉強をおこなう朝活

この記事は、中学受験に向けて管理したい3つのポイントについてまとめました。朝型生活にすること習い事について勉強と休憩の管理について早起きするメリットや、受験勉強と習い事の両立、時間管理についてなど、より良いコンディションで受験対策を行うため...
中学受験対策

テストの真の目的 塾講師から聞いた長期的な学力をつけるための5つのポイント

公立中高一貫校の中学受験を目指しているわが家の娘。5年生になり今年度の4月から中学受験対策のために、進学塾へ通い始めました。進学塾では、学力テストが返却されたと思った途端に、今週末に今月分の学力テストが実施されます。進学塾というところは、な...
子供のこと

【公立中高一貫校】高校の公開授業を見学 難関校に憧れる息子

先日、公立中高一貫校の中学校と高校の公開授業を見学に行きました。この記事は、公立中高一貫校の高校の公開授業の様子や、授業に対する生徒さんたちの姿勢や、参考になったことを書いています。また、最後には息子の高校受験に対する思いも書きました。気に...
中学受験対策

公立中高一貫校の公開授業を見学 中学生の大人顔負けなディスカッションと社会性について

公立中高一貫校の公開授業を見学に行きました。中学校の授業の見学です。印象深かった事は、聞く力と社会性の高さについて。中学受験を突破した合格者と納得できる授業内容でした。社会の授業でおこなわれた中学生のディスカッションは見ごたえのある授業だったので詳しく書いています。中学受験を目指すヒントが得られたお話です。
中学受験対策

中高一貫校に入学後の現実話を聞いた母 中学受験を目指す前に親がやるべきこと

中学受験と高校受験を迷う母2学期の塾の始まりは、ゆる~い脳トレから始まりました。久しぶりに塾生のみんなと交流が出来た娘。娘を送迎する際に、中学生の塾生さんと、生徒さんのお母さん方と話す機会がありました。中学へ入学すると、受験の時とは違った忙...