「本ページはプロモーションが含まれています」
こんにちは、皆さん!今日は、特に虫が苦手な方に向けて、カメムシの大量発生にどう対処すれば良いかをシェアしたいと思います。カメムシって、本当に厄介ですよね。あの独特の強烈なニオイはもちろん、家の中に侵入してくるのも困りものです。でも大丈夫。ここではカメムシの習性を理解した上で、今すぐにでも実践できる駆除方法や予防策を詳しくお伝えします。私自身も虫が苦手なので、同じ悩みを抱える皆さんに少しでも役立つ情報をお届けできれば嬉しいです。
カメムシの習性を理解しよう
まずは、カメムシの習性を知ることから始めましょう。これを理解することで、より効果的な駆除や予防ができるようになります。
白い色を好む
カメムシは白いものに引き寄せられる習性があります。特に白い壁や布製品、洗濯物などには要注意です。
小さな隙間から侵入する
カメムシは体が小さく、わずか2mmの隙間でも入り込むことができます。窓やドアの隙間、エアコンのダクトなど、意外なところから家の中に侵入してきます。
刺激を与えるとニオイを発する
カメムシは危険を感じると、非常に強烈なニオイを放出します。このニオイは長時間残るため、駆除する際には慎重に行動する必要があります。
カメムシの駆除方法
それでは、具体的な駆除方法について見ていきましょう。虫が苦手な方でも安心して実践できる方法を中心に紹介します。
掃除機で吸い取る
カメムシに直接触れずに済むため、気持ち悪さも少なくて済みます。掃除機のノズルを使って、カメムシをそっと吸い取ります。ただし、掃除機の中にニオイがこもる可能性があるので、使用後は掃除機の内部をしっかりと掃除し、消臭剤を使うと良いでしょう。
テープを使う
カメムシが壁や家具に張り付いている場合、ガムテープや養生テープを使って捕まえる方法もあります。私はこの方法を使うことが少ないですが、これならカメムシに直接触れずに済みますし、捕まえた後はテープを密閉できる袋に入れて捨てるだけです。しかしカメムシに近づきたくない方にはおすすめできません。
水に浸ける
カメムシは水に弱いので、水を張ったバケツや容器に落とす方法もあります。こちらは、屋外での駆除には非常に効果的です。水に浸けるとカメムシは動けなくなり、そのまま処分できます。
カメムシ駆除スプレー
市販のカメムシ駆除スプレーを使うのは効果的です。私が一番よく使う方法がこれです。私は「カメムシ駆除」というスプレーを使っています。緑カメムシは一撃で退治できました。茶カメムシは仕留めるのに2~3秒かかりました。また、これを窓やドア周りに吹きかけるだけでもカメムシを寄せ付けない予防効果があります。ニオイも少なく、使いやすいのでおすすめです。
乳幼児やペットがいるお宅で、凍結させて退治する方法をおすすめします。私はキッチン周りはフマキラーの「凍殺ジェット」を使っています。こちらは殺虫成分ゼロなので安心です。
マメ知識
そしてカメムシは「カメムシ専用の駆除スプレー」だけではなく、再凍結防止の「解氷スプレー」でも一撃で退治できます。これは成分がエアゾールタイプだったので効果があったようです。余談ですが、私が凍殺スプレーと解氷スプレーを間違えて吹きかけてしまったことからの発見でした。こちらの画像が間違えたスプレーです。似てますよね…。
もしご自宅にエアゾールタイプの「解氷スプレー」がありましたら代用できるので、試してみてくださいね。
カメムシにニオイを出させずに駆除する方法
カメムシを駆除する際に一番気をつけたいのが、あの強烈なニオイです。ニオイを出さずに駆除するためのコツをいくつか紹介します。
静かに近づく
カメムシは急な動きや振動に敏感です。駆除する際は、できるだけ静かに、ゆっくりと近づくようにしましょう。私は、カメムシを見つけたら焦らず、落ち着いて行動するようにしています
捕獲道具を使う
カメムシに直接触れないように、捕獲用の道具を使うのも良い方法です。下の画像のようにペットボトルを半分に切って、カメムシをすくい上げるようにして捕まえる方法です。これなら手を汚さずに済みますし、ニオイも発しにくくなります。ペットボトルの底に水を入れるとカメムシは動けなくなりニオイも出しません。中性洗剤を入れた水なら更に効果的です。
虫取り網を使う
カメムシに近づきたくない方は、虫取り網を使うのも良い方法です。下の画像のように伸縮性があり使用するときは長く伸ばせ、使用後はコンパクトに収納できる虫取り網もあります。私はダイソー100均で購入しました。
容器に入れて封じ込める
カメムシを見つけたら、小さな容器にそっと入れて封じ込めます。その後、容器ごと外に持っていき、放すか処分します。古いタッパーをカメムシ捕獲専用にしてもいいと思います
カメムシ駆除スプレー
上でも書きましたが、何といってもカメムシ駆除スプレーが一番ニオイを出さずに駆除できる方法だと思います。殺虫成分入りの駆除スプレーはもちろん、殺虫成分ゼロの凍結スプレーもカメムシがニオイを出す前に退治ができます。
虫の苦手な私がカメムシの捕獲道具を使った感想
こちらの画像は、私がペットボトルで作ったカメムシ捕獲道具です。近づくのも怖いので基本的にはスプレーで退治しますが、こちらの捕獲道具はスプレーがない時の対処法として使います。虫が苦手な私は捕獲するのに20分ぐらいの時間がかかったので、素手で触らなければ大丈夫な方にはコストもかからず、おすすめです。
虫の苦手な私がカメムシ捕獲に虫取り網を使った感想
こちらの画像は、ダイソー100均で購入した虫取り網です。基本的にはスプレーで退治しますが、こちらの虫取り網は洗濯物についた時の対処法として使います。伸縮性のある棒なので使用するときは長く伸ばせ、使用後はコンパクトに収納できるところが気に入っています。収納時の全長は約37.5cmとなっていますが、最大約85.5cm伸ばすことができます。虫が苦手な私にとっては近づかずに遠くから捕獲できるので大変有難い捕獲グッズの一つです。
カメムシの予防策
駆除だけでなく、カメムシが家に入ってこないように予防することも重要です。以下の方法でカメムシの侵入を防ぎましょう。
隙間を塞ぐ
カメムシは小さな隙間から入り込むため、窓やドアの隙間をしっかりと塞ぐことが重要です。私はAmazonで購入した隙間テープを使っています。他にもエアコン排水ホース用の防虫キャップなども使ってしっかりとチェックしておくと良いです。
白いものを避ける
カメムシは白い色を好むので、窓際や玄関周りには白いものを置かないようにしています。また、夜間に白い照明を使うときは、カーテンを閉めておくと効果的です。
虫除けグッズを活用する
最近はカメムシ駆除スプレーや虫を寄せ付けないLEDライトなどの便利なアイテムがあります。私はカメムシ駆除スプレーを玄関周りに吹きかけておき、虫を寄せ付けないLEDライトを室内と玄関に設置しています。これだけでかなり侵入を防げるようになりました。
カメムシ駆除スプレー
駆除方法にも書きましたが、市販のカメムシ駆除スプレーはカメムシを寄せ付けないための予防にも効果的です。これを窓やドア周りに吹きかけるだけでも寄せ付けない効果があります。
カメムシ対策で日常に気をつけていること
ここでは、私が実践しているカメムシを寄せ付けないために、日常気をつけている対策をいくつか紹介します。
- 日中に窓を開ける
カメムシは夜行性なので、日中に窓を開けて換気することが効果的です。夜間は窓を閉めておくか、網戸の隙間テープを活用することで侵入を防ぎます。私は夜間は窓を閉めています。 - ニオイの強い植物を置く
カメムシは特定のニオイを嫌うので、ミントやラベンダーなどの強い香りのする植物を窓辺に置くと良いです。私はキッチンとベランダでミントを育てていますが、これが意外と効果を発揮しています。 - 定期的な掃除
家の周りを定期的に掃除して、カメムシが集まりにくい環境を作ることも重要です。落ち葉や枯れ草など、カメムシの隠れ場所をなくすことで侵入を防ぎます。
おすすめのカメムシ駆除・侵入防止アイテム
最後に、私が実際に使って効果を実感したカメムシ駆除や侵入防止アイテムのまとめです。
カメムシ駆除スプレー
市販のカメムシ駆除スプレーは即効性があり、ニオイも少ないものが多いです。私が愛用しているのは「カメムシ駆除」という製品で、直接吹きかけて退治することに合わせて、これを窓やドア周りに吹きかける予防対策もおこなっています。これだけでかなりの安心感と効果があります。
LEDライト
LEDライトは、紫外線をカットすることで虫の集まりを防ぎます。私は自宅の室内、屋外の照明器具をLEDに交換しましたが、カメムシ以外にも光に集まる虫の侵入が減りました。白熱電球や蛍光灯をLEDに変えることで虫の侵入を防ぐことができます。また、節電にもなるのでおすすめです。
隙間テープ
窓やドアの隙間をしっかりと塞ぐことが重要です。網戸に設置する隙間テープは小さな隙間からの侵入を防ぎます。また、カメムシ対策以外の虫の侵入も防ぐのでおすすめです。
防虫キャップ
エアコン排水ホース用の防虫キャップなども使ってホースからの侵入を防ぐ対策をしっかりとおこなうことも大切です。隙間テープと同様にカメムシ対策以外の虫の侵入も防ぐのでおすすめです。
洗濯物についたカメムシをニオイを出さずに取る方法
洗濯物にカメムシがついてしまうこともありますよね。これをニオイを出さずに取り除く方法を紹介します。
- 慎重に振り落とす
洗濯物を取り込む際、カメムシがついているのを見つけたら、虫取り網を使い慎重に振り落とします。急な動きや大きな振動を避け、ゆっくりと虫取り網を近づけることでカメムシに刺激を与えずに取り除くことができます。 - 捕獲道具を使う
洗濯物からカメムシを取り除くために、先ほど紹介したペットボトルや小さな容器を使って捕まえます。直接手で触れずに済むので安心です。近づきたくない際には虫取り網を使うのが効果的です。私は虫取り網で払います。 - 防虫洗濯物干しネットを使う
洗濯物を干す際、防虫洗濯物干しネットを使用する手段もあります。これを使うと、洗濯物にカメムシがつくのを防ぐことができるので、とても便利です。
まとめ
カメムシの大量発生は本当に困りものですが、習性を理解し、適切な対策を取ることでかなりの被害を防ぐことができます。虫が苦手な私でもできる簡単な駆除方法や予防策を実践することで、少しでも快適な生活を送れるようにしましょう。このブログが皆さんのカメムシ対策の参考になれば幸いです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
にほんブログ村
コメント