公立中高一貫校受検対策

中学受験対策

苦手教科の付き合い方とそれぞれの受験対策 得意分野を活かす中学受験

現在5年生の娘、ポヨ子。(娘:仮名)先週は、塾から毎月おこなわれる学力テストの結果が返ってきました。返却の際には、数分ですが必ず、授業前に先生と生徒さんの間で、面談がおこなわれます。面談では、成績から推測する、得意や苦手についての対策を、立...
中学受験対策

受検対策はあるけどない公立中高一貫校 公立の向き不向きの実際のところ

小5の娘の通う進学塾では、先日に毎月おこなわれる学力テストがありました。娘は、公立中高一貫校の中学受験を目指しております。5年生の4月から受験対策を始めた娘。半年前の入塾当初は、学力テストや適性検査対策模試が近づくと、娘「あ~、テストがあっ...
中学受験対策

中学受検に都道府県情報が必須と気づいた娘 弱点を一つ一つ潰していく学習方法

小学5年生のわが子。公立中高一貫校の中学受検を目指し、頑張っております。この記事は、娘オリジナルの日本全国の基礎知識を養う学習方法についてまとめました。公立中高一貫校における受検対策として、生活に因んだ事柄を知識として取り入れることは大切で...
進学塾の授業(中学受験コース)

中学受験は夏休みの勉強が重要 夏期講習を受けるメリットについて

前回から引き続き、夏期講習についてとなります。今回は、自己紹介のお話と、公立中高一貫校の入試における理系の推理についてをまとめています。また、夏期講習を受けるメリットについて、学力テストの点数を上げる結果に繋がるエピソードにも触れています。...
進学塾の授業(中学受験コース)

【夏期講習】文系の適性検査と道徳の共通点を徹底的に学ぶ授業

脳トレで発想力を高める国語と自身の経験を活かす文系娘は公立中高一貫校の中学受験を目指すために、今年度の5年生から進学塾へ通い始めました。そして夏休み期間中の塾では、通常授業は休講となり夏期講習がメインとなります。この記事は、娘の夏期講習の国...
中学受験対策

5年生の適性対策模試 出題される模試のパターンを発見した娘

出題形式のポイントと時間配分についてうちの娘は5年生になる今年度から、公立中高一貫校の中学受験を目指すために進学塾へ通い始めました。そして中学受験に向けて、適性検査対策模試というものを受けた娘ですが、夏期講習でも適性検査対策コースを受講した...